春ロボコン2022の報告

ブログ

2022関東春ロボコンの報告

2022年3月8日に行われた関東春ロボコンにRobostepの一年生が参加しました。
一年生にとっては初めての対外試合となりました。

結果は2チームが出場し、チーム「E-TITAN」は準優勝することができました。もう一方のチーム「砲学部」は調整が間に合わず、7位と思うような結果を
残すことができませんでした。

一年生にとって初めての対外試合ということで、ロボットについてだけではなく、チームワークやスケジュール管理に関して大きな収穫がありました。

活動に制限があったことなど、時間的に厳しい状況で試合前ギリギリまで調整を続けていました。先輩方が丁寧に教えてくださったおかげで出場までなんとかこぎつけることができました。ありがとうございます。

また、関東春ロボコンの運営の方々や、応援してくださった方々、技術交流してくださった方々、そのほかにもさまざまな形で協力してくださった皆様、ありがとうございます。

関東春ロボコンを通して学んだことを活かし、これからはNHK学生ロボコンに向けて活動していきます。

<チーム「E-TITAN」としての感想>

チーム「E-TITAN」は準優勝する事ができました!
本機体の特徴は、メカナムホイールを用いたスムーズな移動と操作が簡単なフォークリフト状のアームです。
今後は、本大会での技術交流で得られた情報などを活かし更なるレベルアップを図りたいと思います!

<チーム「砲学部」としての感想>

 具体的な反省点としては,設計,電装共にスケジュール管理の甘さが挙げられると思います.自分は設計なので設計関連の流れを振り返ってみると,最初の機構の決定がそもそも遅く,CAD→加工→組み立ての流れが押してしまっていたと感じました.CAD作成に関しても,詳細が決まらないまま作り始め,また情報共有が不十分なままアームの担当を複数人で分けて作ろうとしてしまったため,上手く嚙み合わずに修正などの無駄な時間が発生したと考えられます.
今後は,一連の流れを迅速に行い,機体の早期完成と練習時間の確保ができるように努めて参ります!

Read more >

2021年 68回理工展「ロボットアトリエ」

ブログ

11/6, 7に早稲田大学西早稲田キャンパスで68回目の理工展が行われます.今年度も早稲田大学ROBOSTEPは理工展で企画をいたします.気になった方は60号館1階の102へ.感染症対策には努めていただくようお願いいたします.

企画内容
・2021年度NHK学生ロボコン機体展示
10/10に行われたNHK学生ロボコンに出場した早稲田大学のロボットを展示いたします.
・部内対抗戦機体
ROBOSTEP内で夏に行われたロボット大会の機体を実際に動かします.
・おもちゃ
様々なタスクに追われている中急いで作り上げたロボット?を展示します.

詳しい内容は実際に大学でお確かめください.

場所
60号館1階102室

早稲田大学理工学部西早稲田キャンパス

リンク
68回理工展: https://rikoten.com/
アクセス: http://www.waseda-oukakai.gr.jp/map.html

Read more >

2021年NHK ロボコンの報告

ブログ

我々Robostepは、2021年度のNHKロボコンの本戦に出場した結果、予選リーグで1勝1敗で敗退しました。悔しい結果ですが、今年の反省点を来年のロボコンにつなげてチーム一丸で頑張ります!!

また、今回厳しい状況の中で我々Robostepに協力してくださった北陽電機株式会社様、SOLIDWORKS社様、マブチモーター株式会社様、活動場所を用意してくださった早稲田大学の関係者様、サークルOB・OG様、大変ありがとうございました。

twitterにて我々のロボットの写真などを上げているので見てくださるとうれしいです。

Read more >

ROBOSTEP2021年度サークル紹介

ブログ

早稲田大学にご入学が決まった方々はまずおめでとうございます。

早稲田大学ROBOSTEPはNHKロボコンの優勝を目標にロボット制作を行っているサークルで設計から開発まで、全て学生だけで行なっています。

Sodai.編集部さんからサークルインタビューがあったので見てくださると嬉しいです。我々のサークルの魅力が伝わると思います。

【目次】

1.ROBOSTEPについて

2.ロボコンの魅力

3.普通に過ごしていてはできない経験を

4.メッセージ

5.まとめ

6.新入生よくある質問(Q&A)

Read more >

NHK学生ロボコン2020について

ブログ

公式の発表の通り,新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、今年度のNHK学生ロボコンは中止となりました。応援していただいた皆さま、ありがとうございました。

幣チームは4月以降活動の自粛が続いており、活動再開の目途は立っておりません。今後は次年度の大会を見据えて、引継ぎや勉強会をオンラインで進めてまいります。

Read more >

新歓講座

ブログ

新入生向けの設計講座をオンラインで行いました!

第1回の今日はCADを使ったモデリングの基本とアセンブリの手順を説明し、体験してもらいました。今回紹介した角パイプのモデリングや三方組はすべての基本になる部分で、NHK学生ロボコンに出場する大型の機体も基本的にはこれを組み合わせることで作られています。

来週6月20日(土)16:00からは電装講座を行いますので、ぜひご参加ください!設計班に入ることを決めている方でも、ぜひ電装講座も受けてみてください。

公式LINEに登録することで、講座の招待リンクにアクセスできるようになります。まだ公式ラインに登録していない方は、登録したうえでご参加ください。

Read more >

活動報告

ブログ

お久しぶりです。広報担当です。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、ROBOSTEPは3月後半から大学に集まって行う活動を中止しています。活動場所やキャンパスの閉鎖も続いており、本格的に活動を再開できる見込みは立っていません。

1年生が参加を予定して準備を進めていた関東春ロボコンは中止となり、5月末に開催が予定されていたNHK学生ロボコン2020は延期されることが発表されました。

これまで毎日のように活動場所に集まって活動できていたのは、あたりまえではなかったのだな、ということを痛感しています。

思うように活動ができない中ではありますが、オンラインで連絡をとりつつ、各自が自宅でできる範囲で活動を続けています。

また、5月には新入生向けの交流会や説明会をオンラインで実施しました。6月からは新入生向けの新歓講座をオンラインで順次開催する予定です。ROBOSTEPに興味のある方は、新歓LINEに登録してぜひご参加ください。

本格的に活動を再開できる日が来ることを心待ちにしつつ、いまはオンラインでの活動を続けていきたいと思います。

関東春ロボコンに向けた準備の様子
Read more >

F^3RC2019に参加しました

ブログ

9月15日に行われたF^3RCに、ROBOSTEPの1年生が参加しました。
1年生にとっては初めての対外試合です。

元号改元にちなんだルールのもと、各大学の新入生が自作のロボットを競わせました。

ROBOSTEPからは2チームが参加しました。
調整が間に合わず両チームとも予選敗退という結果でしたが、
チームで機体を作り上げる一連の流れを経験できたと思います。

今回の経験を糧に、次の大会である関東春ロボコンに向けて頑張ります。

Read more >