BBQ!BBQ!

未分類
こんばんは ROBOSTEPです
GWいかがお過ごしでしょうか?  やっぱり栄冠ナイン?それともぷちぐる?いや他校は授業か
ROBOSTEPでは毎年GWの練習できない期間を使ってバーベキューを行っています
新入生にとってはROBOSTEP入会後初めてのイベントですね!
本年度は4/29に小金井公園でバーベキューを行いました
食のプロたちがロボコンで培った持ち前の知恵と戦術でおいしい料理を提供してくださいました
ありがとうございます
肉マシュマロ焼きおにぎり焼きそば、フルコースでした
2018 新歓バーベキュー_180501_0033
食べた後はみんなで運動!
これも毎年恒例行事になってきました
バスケットボールはすさまじいシュートの応酬でした
君らが減量して今年のロボコン出ればいいんじゃないかな…と思いました。
今年はなんとロボコンで使用したフリスビーが!!!!!!ありませんでしたー
0430-3 
最後はみんなで記念撮影です
新入生とたくさん交流できた楽しいバーベキューでした
全学年で参加できる最高のイベントバーベキュー。来年も期待してますよ!
0430-1
なおわたくしは欠席しました。
次のイベントはいよいよNHKロボコンですね(新入生部内対抗もNHK前に開催予定です)
GW明けからNHKロボコンに向けて全力全開手加減なしで取り組んでいきます
 
Read more >

GW前最後の活動

未分類

こんばんは

今日から世間ではGWなのでしょうか?
早稲田大学は明日から5/6まで1週間授業がなく活動場所にも入れないためGWは活動がありません
つまりROBOSTEPは本日がGW前最後の練習となりました
電装班は新入生向けにはんだづけ講習会を行いました。
初めてはんだ付けをした人も多かったですが怪我なく終了しました
簡単な回路のはんだ付けでしたが時間の関係で終わらなかった人もいたのでその人たちは
後日2回目のはんだ付け講習です
設計班は個別に集まって先輩と設計について熱く語り合っていました 

いまから部内対抗が楽しみですね!
はんだづけ講習    設計班
Read more >

本日の活動!

未分類
こんばんは ROBOSTEPです
本日は新入生部内対抗に向けて2年と3年で活動をしました
メインイベントは第一回チキチキあみだレースです
GW前最後の一大イベントです!!!
魂込めて活動参加メンバー全員で線を引きました!
大当たりは5番です
………………………………
あみだくじ
当たりは黄色です おめでとうございます
3番の子は残念ながら今回は脱落です
やっぱりロボコンは厳しいですね…
このあみだくじにてまた新入生部内対抗の準備が前進しました
 
ちなみに決まったのはエネループの充電器の分配です
電池
番号はエネループの充電器の番号です 班番号ではないという…
まだどの班が何色の電池を使用するか決まってないので決まり次第お伝えします
それではまた
 

Read more >

ROBOSTEP再び

未分類
桜は散り蒸し暑い季節になってきました セミが鳴き嵐が吹き荒れる蒸し暑い梅雨
梅雨が明ければいよいよ夏!
夏といえば甲子園!ではなくNHK学生ロボコン、ABUロボコンの季節です
夏はロボコン!
大学生の熱い闘いを期待しています

はい、ご無沙汰しております

早稲田大学ROBOSTEPです。
昨年の9月以来の更新となりました すみません…
遅くなりましたが新入生の皆様ご入学おめでとうございます
新歓は終わってしまいましたがロボットに興味があれば是非ROBOSTEPに体験にきてくださいね
ROBOSTEPは頑張る新入生を応援しています ファイト!
昨年度9月以降に行われた行事は以下の通りです
 9月 F3RC
11月  早稲田祭&理工展
 1月 NHKロボコン1次ビデオ提出
 3月 関東春ロボコン
 4月   新歓
         NHKロボコン2次ビデオ提出
様々な行事がありました Twitterは更新していたんですけどね…
ブログもいっぱい書いていきます
さて話題が変わりますが先日NHK学生ロボコンより連絡がありました…..
NHK合格2018 
はい。本年度もROBOSTEPをよろしくお願いします
Read more >

活動報告(~9月)

未分類

更新が久しぶりになってしまいました・・・。ごめんなさいm(__)m
夏休みの活動報告をさせていただきます!!
<2017 F3RC>
9月17日(日)に工学院大学にて開催された1年生大会F3RCに、早稲田大学ROBOSTEPの1年生が参加してきました!!
昨年度と同様、4チームが出場し、その中の1チームが見事3位入賞&F3RC大賞をいたしました。拍手喝采!!!
他の3チームも健闘しましたが、惜しくも予選敗退となってしまいました・・・( ;∀;)
しかし、約3か月間一生懸命準備・練習をして試合に臨んだ1年生の雄姿は、私たちおじじ・おばばを安心させ、滂沱の涙で前が見えなくなるものでございました。
…冗談はともかくとして、今後のROBOSTEPの1年生の活躍にどうぞご期待くださいm(__)m
さて、1年生が大会で好成績を収め日に日に成長している中、上級生は一体何をやっとるんじゃああ!!という声が聞こえましたので、若さを失ったじじばばの活動報告をさせていただきます。
<2018年NHKロボコン>
来年度のNHK・ABUロボコンのルールは、ベトナムの伝統的な祭がモチーフです。日本語の名称は分からないので、動画をみてくださーい( `・∀・´)ノヨロシク (英語だけど見てれば何となくわかる・・・はず) ネムコンと呼ばれる祭りで、本家はなんと15~20mもの高さにあるリングにシャトルコックと呼ばれる自作のボールを投げ入れるそう・・・!NHKロボコンではリングが2つあり、1つめのリングに2つの場所から投げ入れ、成功したら2つめの高いリングに投げるというゲームになっております!
2つめのリングに通して、なおかつ奥にあるカップに入れるとVゴール(Rong Bay)みたいです!難しそう!
NHK Robocon 2018
ルールが発表されてからは、大まかにアームと足回りに分かれて試行錯誤を続けています。
こう書くと、いかにもチームみんなで和気藹々とやっているかのごとくですが、ロボコンそんな素敵なもんじゃないですよ…?今この記事を書いている瞬間も、病に病んだアーム設計担当者が”私はもうだめだ…。これでも全力で頑張ってんだよ!!(逆ギレ)”とか言ってます。こわっ、大丈夫かよ。
足回りの制御担当もやばいですね。もう魂抜けた顔で虚空を見つめている有様です。ロボコンの裏にはこんな一面もあることをほんの少し頭の片隅にとどめておいて下さいな(⌒∇⌒)
<開発>
2017NHKロボコンの執行だった3年生はROBOSTEPにない技術の開発を始めています!!感謝感激!!
研究室で忙殺されてるのにありがとうございますorz
以上、夏休みの報告でした!

Read more >

6・7月の活動報告

一般

お久しぶりです。
代が替わりまして、今月から新広報担当が更新します。
まずはNHKロボコン2017についてです。ご報告が遅くなって申し訳ありません。
6月11日に大田区総合体育館にて行われたNHK学生ロボコン2017に参加しました。
本チームは横浜国立大学、豊橋科学技術大学と予選リーグで争うことになりました。
どちらの試合でも2点差での敗北となり予選敗退となりました。
ご支援、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
NHKロボコン2017機体
(本年度の機体の全体画像です)
次にF3RC(公式HPはこちら)についてです。
先日テスト期間が終了し、ロボコン当代を引退した老害3年を含めた
上級生のサポートもありながら、1年生も本腰を入れて作業に取り掛かっています。
大会本番は9月17日、工学院大学新宿キャンパス 1Fアトリウムにて行われる予定です。
1年生にとっては初めての対外試合となります。
入退場自由ですので、お時間があれば、ぜひ見学にいらしてください。
最後になりましたが、役員等の引き継ぎも終わり、これからは2年生を中心とした活動となります。
今後とも、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

Read more >

4月の活動報告

未分類

広報担当です。
新歓の時期を終え、先日天気の良い日に新入部員を交えて毎年恒例のバーベキューをしました。
今年もたくさんの新入生が入会してきそうです。楽しみにしています。
BBQ
さて、4月の活動報告をします。
新歓の時期がしばらく続きましたが、たくさんの新入生が本サークルに興味を持ってくれたようで賑やかです。
現在”部内対抗”にむけて、2年生が新入生にロボット作りのいろはを教育中です。
そして、先日NHK学生ロボコンの二次ビデオ審査がありました。
提出〆切の時間までできるだけ良いものをビデオにするために、たくさんロボットの調整を重ねました。
その結果・・・・
    NHK二次通過
二次ビデオ審査通過できました!!!
今年もNHK学生ロボコンへの切符を手にすることができました。
ここまでご支援してくださった関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
あと約1ヶ月後には本大会をひかえております。3年連続であの舞台に立てる喜びをロボット製作に携わっている一同、
噛みしめてラストスパート頑張っていきたいと思います。
ここで少しロボットの紹介を。
先日、機体名が”ミオツクシ”に決定しました。
これは、今回のロボコンのお題のモデルになった遊び「投扇興」のとある技の名前です。
今までと違うことといえば、とにかくロボットのサイズが大きいことです。なるべく重量制限にひっかからないように、
設計者がかなりオシャレで美しく、格好いい設計にしました♪(/・ω・)/ ♪
・・・と、大会当日までロボットは公の場には出すことができないので、これくらいしかお伝えできませんが….
今年のロボット製作には2年前にロボステップに入会した部員(現大学3年生)が主に関わっています。
この学年らしく、何事も冷静に対処し、悔いのないよう練習し、
ロボットにたくさんの愛情を込めようと思っています。(もうすでにたくさん込めていますが!)
全国のロボット愛好者を魅了できるような試合ができたら幸いです
次回の更新は大会後になります。
良い報告ができるように頑張ってまいります!!
引き続き、関係者の皆さまご支援、ご声援のほどよろしくお願い申し上げます!!
【NHK学生ロボコンの情報は以下】
 NHK学生ロボコン2017~ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会~
日付:6月11日
場所:大田区総合体育館
URL:NHK学生ロボコン
それでは。

Read more >

新歓!

一般

新歓担当が新二年生に引き継がれました!しばらくの間よろしくお願いしますm(__)m
さてさて!マイルストーンが発売されて様々なサークルの中からこのサークルを見つけてくれた人、twitterから見つけてくれた人、いろいろな人がいるかと思いますがそんなあなたに朗報です!
なんと!
今年も新歓食事会をします!!!
(。>ω<。)ノすごーい!
スケジュールは以下のとおりです。
3/31:しゃぶ葉(しゃぶしゃぶ)
4/1:楽膳(串揚げ)
4/7:ガッツソウル(焼肉)
とっても行きたいけどお金がない・・・そんなことを思った人に朗報です!なんと新入生は
500円
でいいんです!是非食事会にきて先輩や未来の仲間との交流を深めてくださいね!
詳しくは新歓のビラやtwitter、LINEを見てくださいね!以下新歓ビラと新歓ブースになります。遊びにきてくださいね!
2017新歓
2017新歓ブース

Read more >

1,2月の活動報告

未分類

広報担当です。
2017年初の更新になります。
今年の春は早稲田大学ROBOSTEPを立ち上げてくださったROBOSTEP1期が大学を卒業されます。
今までのお礼の気持ちを込めて、3月末に追いコンをする予定です。
最近の活動報告をします。
【NHK学生ロボコン】
1月に一次ビデオを提出し、2月上旬に結果が帰ってきました。
結果は…
通過
でした。今回のNHK学生ロボコンは一次ビデオの出来具合の判定も一緒に知らされています。
この判定を冷静に判断し、次の二次審査にむけて、大学の春期休暇中に大きく方針を見直し実験、調整を重ねています。
【春ロボ】
1年生は入会から1年経ちました。部内対抗やF3RCを経て、ロボットの技術はもちろん、チームの動き方や設計班と電装班との連携の仕方、様々なことを学んできていると思います。
そんな1年生が、今月3月23日に『春ロボ』という関東の大学の1年生がNHK学生ロボコンを模した大会に出場します。
↓URL
http://tuk.t.u-tokyo.ac.jp/robotech/harurobocon2017/
先日Device Plusさんが取材に来ることが決定しました。大きな大会になると思うので、興味がある方は是非足を運んでみてはいかがでしょう。頑張れ!1年生!!
大会概要
開催日:3/23
場所:工学院大学新宿キャンパス1Fアトリウム
【新歓】
早稲田大学ROBOSTEPは今年も新歓を行います。
さまざまなイベントを用意してます。詳細はROBOSTEPの新歓係が公開しますので、少々お待ちください。
Twitter、ブログで宣伝していきますのでチェックよろしくお願いします。
それでは。

Read more >

2016年もご支援ありがとうございました。

未分類

広報担当です。
2016年度のROBOSTEPの活動は先日終え、サークル創部以来初(?)の忘年会をしました。
最近の活動報告をします。
【理工展】
4期(1年生)が前回の記事で宣伝していた理工展に11月上旬に参加してきました。
小さいお子様や中高生、親御さんなど様々な方にご来場いただきました。
ありがとうございます。
理工展2

理工展1
<我々ROBOSTEPの作ったロボットの操作体験の様子>
模擬戦も操作体験会を大盛況でした。ロボットに興味を持つきっかけにでもなれていたら幸いです。
現在4期は3月中旬に関東の大学同士集まって行われる”春ロボ”の準備のため
実験、調整を重ねています。
春ロボの詳細は以下URL
http://tuk.t.u-tokyo.ac.jp/robotech/harurobocon2017/
【NHKロボコン】
現在3期(2年生)が主体となって着々と実験、調整を進めています。
ディスクの弾力や形の個体差に四苦八苦しながら、1月末〆切の一次ビデオ審査に向けて
一丸となって頑張っております。
【最後に】
早稲田大学ROBOSTEPは創部から3年半程経ちました。着実にサークル員と活動意欲は増しています。
なので、サークルの体制は自分たちで試行錯誤して、毎年改善を繰り返しておりますが、こうして活動ができるのも
皆さまのご支援のおかげです。
2016年度もロボットに使う部品や材料、そして活動場所や練習場所の提供など様々のご支援ありがとうございました。
残り6か月ほどNHKロボコンに向けて全力で頑張っていきますので、2017年度も応援よろしくお願いいたします!
皆さま、良いお年をお過ごしくださいませ。

Read more >