活動報告(1月)

一般

後期試験終わりましたね。副部長です。
今回は、科目数が少なかったこともあり、いい成績をとれた気がします。
さて、1月はひたすらNHKロボコン機体の改良を行いました。
昨年中に撮影しておいた1次審査ビデオも、編集がおわり1月末に無事提出しました。
1次ビデオ審査の結果はすぐに返ってきまして、「通過」となりました。
このように、特に大きな喜びもなくあっさり書いたのには理由があり、
46チーム中、1次ビデオの撮影要項を満たしていた43チームはすべて通過したからです。
今年のルールは、これまでと趣が違うので残すチーム数を増やして画になるチームが
たくさん出てくるようにするということなのでしょうか。
あるいは、単に方針転換ということかもしれません。
ともかく、本当にチーム数が絞られるのは、2次審査になりそうです。
20チームくらいに絞られると思われます。
ここで、1月の活動を示す写真を一枚。
1月バケツ
年末の大掃除のときに、空にしたはずの廃材入れバケツが1か月でこの状態です。
機構を色々改造していたらこうなりました。
また、年末の工房大掃除で他サークルの人たちにも協力してもらって
空けたペットボトルを加工しました。
1月ペットボトル
大掃除のときは、みんなで2Lコーラ12本を飲み干しました。
この時期は、どこのチームもペットボトルを量産しているようですね。
それでは、また。

Read more >

活動報告(12月)

一般

あけましておめでとうございます。副部長です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
年が明け、いよいよNHKロボコン本番まであと5か月となりました。
1月から試験期間を挟んでの春休み、それが終わると新歓期間と、あっという間に本番を迎えそうです。
一日一日を大切にし、よりよいロボットを作り上げたいものです。
さて、12月も引き続き2年生はNHKロボコンの機体製作、1年生は第二回部内対抗に向けての機体製作を行いました。
一年生のほうは、なかなか設計が上がらなかったりと、両チームとも少し苦戦しているようです。
部内対抗本番が近付けば、機体の写真とともに詳しくお伝えしようと思います。
2年生のNHKロボコンでは、1月末の第1回ビデオ審査に向けて63号館の広場をお借りして撮影を行いました。
2015第1回ビデオ審査
なかなか良い画が取れたので結果を期待しつつ、まだまだ課題だらけの機体を改良していきたいと思います。
それではまた。

Read more >

活動報告(10、11月)

一般

ご無沙汰しております。副部長です。
更新が滞っていました。。。
10月と11月の報告をまとめてしたいと思います。
【10月】
1年生は理工展の準備としてF3RC機体の改良、
2年生はNHK機体の製作を行いました。
【11月】
1・2日に開催された理工展では、63号館1階にて様々な団体のロボットが
展示され、その1つとしてROBOSTEPも機体の操作体験とF3RC機体の
デモンストレーションをお見せしました。
ロボットの作り方を説明するポスター
理工展(ポスター)
操作体験には、たくさんの子供たちが来てくれました!
理工展(ポスター部内対抗)
また、およそ1時間半ごとのデモンストレーションも、毎回たくさんの方に見て頂けて、
F3RC本番では期待通りの動きが出来ずに、悔しい思いをした1年生も楽しめたのでは
ないでしょうか。
理工展(ロボ)
さいごにお知らせ
早稲田大学ROBOSTEPは
NHK大学ロボコン書類審査を通過いたしました!
1月末の第1回ビデオ審査、4月の第2回ビデオ審査を経て大会出場となります。
今後はビデオ審査通過、シード獲得を目指して活動してまいります。
それでは、また。

Read more >

F^3RCチーム紹介

一般

2週間ぶりです。副部長です。
本日は、1週間後に迫った1年生大会F3RCに
出場する2チームの紹介をします。
では、チーム紹介をどうぞ。
Aチーム
ROBOSTAP
ROBOSTAPことAチームのリーダーです。
チーム名はROBOSTEP、Aチームの略です、他意は無いはずです。
大会直前でとても忙しい日々ですが、
好きでやっていることなので、みんな楽しんでいる様子です。
大会本番でもみんなで楽しめるような試合ができるように引き続き頑張りたいと思います。
Bチーム
PASSO
チームPASSOのチームリーダーです。チーム名のPASSOはスペイン語で
「はじめの一歩」という意味です。一年生としてロボコンの第一歩
というのと、サークル名のROBOSTEPに掛けたものです。
大会まで一週間前となり各機体の調整を飯能にて
追い込み作業しているところです。
ルール発表から、三か月間の加工や電装などの作業の成果が十分に
発揮できるよう頑張りたいと思います。
当日は僕も審判として試合を見守るので、
2チームとも優勝目指して頑張ってください!!
※F^3RC(エフキューブアールシー)は、関東の9大学のロボコンチームが
合同で運営するNHKロボコンを目指して技術習得を目的とした大会です。
※今年のテーマは「缶これ」
フィールド上に設置された様々な空き缶を回収し自陣の得点ゾーンに積み上げ、
相手よりも高い得点を獲得することを目標する。(公式ルールより)
公式ページはこちら

Read more >

活動報告(8月)

一般

ご無沙汰しております。副部長です。
夏休みも半分終わり、暑さも少し和らいできました。
NHKロボコンのルール発表前の8月は、
各々帰省したり旅行に行ったりと、夏休みらしく過ごしました。
とはいっても、実家でずっとマイコンをいじっていましたし、
1年生はF^3RCの準備を進めたりと、それぞれで活動はしていました。
1年生のF^3RCの準備では、フィールド練習のために
16日から8月の3週末は飯能にある部長の旧実家に行ってきました。
虫や暑さとの闘いはありますが、フィールドを1面敷いて練習できるのは大きいです。
(気づいたら部屋に蚊取り線香の煙が充満してました。。。)
飯能調整中
ついでに天覧山に登ったりもしたかったのですが、雨が降っていたので
駅の写真だけ撮ってきました。
東飯能
さて、8月25日に来年のABU(NHK)ロボコンのルールが発表されました。
テーマがバドミントンという事前情報から、バドミントンを模した別の競技を
予想していたのですが、まさかのバドミントンそのものでした。
(詳しいルールはROBOCON2015公式サイト robocon.tvri.co.id )
既存技術が使えない分、初参加の私たちにもチャンスはあると思いますので、
全力で機体を作っていきます。
完成したらロボットVS人間でバドミントンしたいですね。

Read more >

活動報告(7月)

一般

 ご無沙汰しております。副部長です。
 7月の主な活動としては
 ・1年はF^3RC(エフキューブアールシー)の機体製作
 ・2年はNHKロボコンに向けて試作機体を作って技術習得をしました。
 (F^3RCは、関東のロボコンチームが共同で運営する新入生向けの大会です。
今年は早稲田からは2チームが出場します。)
 7月末のテスト期間も終わり、いよいよ夏休みモードの活動に突入しています。
 授業期間中はメンバーの都合が合わず、なかなか一緒に作業できていなかった1年生も
F^3RCの機体製作がますます捗ることと思います。
 とは言ったものの、1年は試験期間の前半でほとんどのテストが終わるので、今週は毎日
工房で加工と組み立てをする姿が見られました。
 進捗状況としては、各チームとも1台目の加工が終わって電装の作業が始まるところです。
 9月21日の大会本番に向けて、今後は飯能市にある、部長の旧実家にフィールドを引いて
練習をしていくことになると思います。
 エアコンもない古い家で住むには適さないくらいらしいですが、差し入れには行くので頑張ってください、、、フィールドで練習しないととても勝てないので
 
 さて、2年の活動内容も言える範囲で書こうと思います。
 
 まず、NHK自動機と手動機の足回りを試作しました。
 モーターには、多くの大学と同じくマクソンモータを使用しています。やはり高価なだけあって
特性が良いですね。
 
 それに伴い、マクソンモータを駆動できるモータドライバを製作しました。
 コントロールにはSTMマイコンを使用し、CAN/SPI通信に対応、速度制御用
エンコーダ端子付き、mbedのバイナリも書き込めるようにしてあります。
 ただ、難点があって、はんだ付けが難しいです。
 
 というのも、STMマイコンのピッチは0.5mm。ICの足と足の間で言うと0.3mmほどです。
 1回目、ブリッジが直せなくなり失敗しました。
モタドラ1
 2回目、コツをつかんでなんとかうまくできました。
 コツとしては、幅広のこて先を使ってICの足先だけにはんだを流していくことです。
モタドラ2
 他にも、1年生がKinect v2の習得をしてくれていたりと、技術に関しても着々と進んでいる感じです。
 
 8月25日に来年のABUロボコンのルールが発表されるのが楽しみです。

Read more >

活動報告(6月)

一般

御無沙汰しております。副部長です。
4月から5月にかけて、新入生には設計や電装の基本を学んでもらいました。
そのあと、6月の初めに部内対抗戦ということで、初めて機体の設計と回路作りとプログラミングをしてもらいました。
部内対抗戦が終わった後も、F^3RCの準備や個人的な開発で忙しくてブログを更新できていませんでした。(決して面倒になっていたわけではありません、、、)
部内対抗戦の様子をお伝えします。
<ルール>
フィールドの木片を回収する。
自分のチームの数字が書かれた3か所の枠内に3つ以上木片を入れるとその枠を確保できる。
3か所すべて確保すると即勝利。制限時間3分経過すると、確保した枠や置いた木片の数の多いほうの勝利。
相手の木片を枠外に押し出してもよい。
部内対抗フィールド
全部で5チームが戦いました。
機体1
部内対抗
機体2
部内対抗1
機体3
部内対抗2
機体4
部内対抗3
あれ?1チームだけ写真が見つかりませんでした。。。
全チームちゃんと動いてましたし、期待以上でした。なにより盛り上がってよかったです。
6月中旬からF^3RCの作戦会議や設計、加工が始まっています。
夏休み前の7月中にプログラムまで一通り完成して、夏休みになったら調整だけになっていてほしいですね。
8月下旬には来年のABU(NHK)ロボコンのルールが発表されます。
夏休みになったらみんなでバドミントンの練習をしたほうがいいかもしれません(来年のテーマはバドミントンです)。
最後になりましたが、名古屋工業大学さん、NHKロボコン優勝おめでとうございます。ABU(世界大会)で日本の2年連続優勝を果たされるよう応援しております。

Read more >

開発再開

未分類

新歓活動もだいぶ落ち着いてきました。
結果は10人位が入りそうです。
ほとんどが総機で、もう少し基幹の人たちにアピールすればよかったかなとも思います。
まだまだ募集していますので、これからやっぱりやってみたいなんて人も大歓迎です。
ぜひ連絡ください。
さて、新歓が落ち着いたところで、またロボコンのための技術開発を再開しようとしています。
今までのものにさらに精度をあげていきたいと考えています。
一年生の教育と平行して頑張りたいです。
では近いうちに更新します。

Read more >

新年度1週間の活動

一般

 NHK大学ロボコン2014の観覧応募って、
いつからなんだろう。
 副代表です。
 1年生も2年生以上も新年度の授業に慣れてきたでしょうか。
 ROBOSTEPでは、新入生は5月からF3RC用の機体を作るので
1週目から早速新入生講座をしました!!
 設計は、SolidWorksの使い方
 電装は、1回目にAVRライタ(Writer)をはんだ付けして、
2回目では作ったライタを使ってLEDを点滅させる基本の
プログラムを学びました。
 2週目からの途中参加もOKです
 1397399146067.jpg
   おもて
 1397399239849.jpg
うらをはんだづけ
手作りの基板だったので難しくてゴメンナサイ
自分で作った時は簡単だと思ったんです、、、
まだ作ってない人は次回の講座か、木曜午前に工房で作りましょう。
今週からは、設計・電装に分かれて講座をします。
設計は、具体的なパーツを使った機体の設計
電装は、モータを制御するためのPWMや、ラインを認識するための
AD変換をまずはやっていきます。
大会で戦えるレベルまでは、まだまだ覚えることがありますが、
まだ1週目です。焦らずやっていきましょう。
2週目からの途中参加もOKです(大事なことなので2回言いました)
設計:月水
電装:月火金
18:10~20:00 63号館前集合
お問い合わせ:shinkan14robostep@gmail.com

Read more >